「東京駅、渋谷、新宿、羽田空港」のレンタル・ポケットWi-Fi店を紹介

東京で借りることができる「レンタルのポケットWi-Fi」の情報をお届けします。
レンタル・ポケットWi-Fiは、月額制のポケットWi-Fiより、利用料金が割高になってしまいますが、短期なら「レンタルのほうがお得」かもしれません。
それは、中長期の契約に縛られない気軽さがあるからです。

「ポケットWi-Fiを使ったことがないから、レンタルで試したい」
「東京に出張したときだけレンタルしたい」
東京のレンタル・ポケットWi-Fi各社は、こうしたニーズに対応しています。

この記事では、「東京駅、渋谷、新宿、羽田空港」にあるレンタル・ポケットWi-Fiの店舗とそれぞれの店舗のサービス内容を紹介します。
さらに、レンタルか月額制かで迷ったときに「何を基準に」ポケットWi-Fiを選んだらよいのかも紹介します。

目次

ネットで申込みが簡単!Wi-Fi業者比較

サービス会社 プラン 1~2ヵ月目 3~24ヵ月目 25ヵ月目以降 契約期間
Broad WimaxBroad Wimax 無制限ギガ放題 2,726円 3,411円 4,011円 3年
GMOとくとくBBGMOとくとくBB 無制限ギガ放題 2,170円 3,480円 3,480円 3年
DTI WiMAX2+DTI WiMAX2+ 無制限ギガ放題 2ヵ月無料!0円 3ヵ月目2,590円 4~36ヵ月目3,760円 3年
カシモWiMAXカシモWiMAX 無制限ギガ放題 超安い!1,380円 3,480円 4,079円 3年
縛りなしWiFi縛りなしWiFi 無制限縛りなし 3,300円 3,300円 3,300円 なし
無制限縛っちゃう 2,800円 2,800円 超安い!2,800円 3年

料金は原則、税込価格で表示します。

何と「東京駅の徒歩圏」には1店舗もない

東京のレンタル・ポケットWi-Fi事情で、真っ先に知っておかなければならないのは、このことです。

東京駅の周辺には、徒歩圏内はおろか、東京駅から2キロ圏内にもレンタル・ポケットWi-Fi店は存在しない

東京駅といえば「日本の中心の中心」。なので、地方から東京に来る人のなかには、「とりあえず東京駅に行けばなんでもそろうはずだ」と考えるかもしれませんが、レンタル・ポケットWi-Fi店は例外です。

ただし東京の隣の神田駅周辺、さらにその隣の秋葉原駅周辺には、レンタル・ポケットWi-Fi店はあります。
山手線なら、東京駅から神田駅まで2分、神田駅から秋葉原駅まで2分です。
「出張で東京駅に到着して、レンタルでポケットWi-Fiを借りてから仕事場所に向かおう」と考えている人は、その前に神田駅または秋葉原駅に寄りましょう。

神田駅から500メートルの「WiFiレンタル本舗」

東京駅の隣の駅「神田駅」であれば、駅から500メートルの場所に、株式会社エイダが運営する「WiFiレンタル本舗」があります。

WiFiレンタル本舗のデータ
住所 千代田区神田須田町1丁目2-3山房ビル3F
最寄り駅 神田駅北口または西口から徒歩6分
小川町駅A1またはA2から徒歩30秒
淡路町駅A1またはA2から徒歩30秒
秋葉原駅電気街口から徒歩9分
電話 03-6206-9955
営業時間 平日11:00-19:00(土日祝日は18:00まで)
料金は1日430円、1カ月コースなら1日換算で208円

ポケットWi-Fiのレンタル料金は原則、「1日430円」「1泊2日860円」「31日6,450円」です。31日の料金は1日に換算すると208円(=6,450円÷31日)」という安さになります。
最長は6カ月で32,400円です。

通信会社は「Y!mobile」「UQ WiMAX」「ソフトバンク」

WiFiレンタル本舗が取り扱っているポケットWi-Fiの通信会社は「Y!mobile」「UQ WiMAX」「ソフトバンク」です。ドコモのポケットWi-Fiは取り扱っていません。
通信容量は次のとおりです。

Y!mobile 月5GB
UQ WiMAX 制限なし
ソフトバンク 月30~50GB

Y!mobileの料金のみ、先ほど紹介した料金より安くなっていて「1日360円」「1泊2日720円」「1カ月2,160円」「6カ月12,960円」となっています。

受け取り方法は「店舗に直接取りに行く」か「宅配便で届けてもらう」

WiFiレンタル本舗のレンタル方法は、「店舗に直接取りに行く方法」と自宅、会社、ホテル、病院、空港などに「宅配便」で届けてもらう方法の2種類があります。

店舗に直接取りに行く

店舗に直接取りに行く場合は、まず電話をして、来店時間を伝えます。来店時には、免許証やパスポートなど本人確認ができるものが必要になります。

宅配便

自宅、会社、ホテル、病院、空港などに届けてもらうには、こちらのURL(https://wifi-honpo.com/rental)にアクセスして、ネット経由で申し込みます。
あとは、指定の場所、指定の日時にポケットWi-Fiの端末(ルーター)が届くのを待つだけです。
端末は16時までに申し込む(03-6206-9955)と、「東北、関東、北陸、中部、関西」なら翌日午前中までに、「東北の一部、関西の一部、中国、四国」は翌日夜に、「北海道、九州、沖縄」は翌々日に届きます。
配送の場合、レンタル料金の他に、往復送料として税込1,100円がかかります。送料は全国一律です。

支払い方法は、個人はクレジットカードのみ、法人は銀行振込でも可能です。

返却方法はポストに投函するだけ

端末の返却は、店舗で受け取った場合も配送を依頼した場合も、端末を返却用のレターパック(専用の特殊な封筒)に入れて、ポストに投函するだけです。
ポストに投函するのは、「返却日の翌朝10時まで」で大丈夫です。

法人利用も歓迎

WiFiレンタル本舗は法人へのレンタルにも力を入れています。「10台以上のレンタルが必要な場合、見積もり依頼をしてほしい」と呼び掛けています。見積もり依頼するよう求めるということは「特別価格」が期待できます。
最近、社員をリモートワークやテレワークで働かせる企業が増えています。一時的にリモートワークを拡大する場合、まずはレンタルでポケットWi-Fiを調達するのも「賢い」方法といえるかもしれません。

秋葉原駅から徒歩5分「WiFiレンタル屋さん Wi-Fi RENTAL Store」

WiFiレンタル屋さん Wi-Fi RENTAL Store

東京駅の2駅隣の秋葉原駅から徒歩5分の場所にあるのが、株式会社ジェイフィールドが運営する「WiFiレンタル屋さん Wi-Fi RENTAL Store」です。

WiFiレンタル屋さん Wi-Fi RENTAL Store
住所 千代田区神田須田町1丁目5KSビル
最寄り駅 秋葉原駅電気街口から徒歩5分
銀座線神田駅6番出口から徒歩3分
JR神田駅北口から徒歩8分
小川町駅/淡路町駅A3から徒歩4分
御茶ノ水駅聖橋口から徒歩8分
新御茶ノ水駅B4から徒歩9分
電話 03-3525-8351
営業時間 平日 9:30-19:00
土日祝 11:00-18:00
料金は1日390円から、メインはソフトバンク

WiFiレンタル屋さんの料金は、ポケットWi-Fi会社によって異なります。

ソフトバンク(月20GB) 1日390円・1カ月5,850円
ソフトバンク(月50GB) 1日490円・1カ月7,350円
ソフトバンク(月100GB) 1日590円・1カ月8,850円
UQ WiMAX
(3日10GB、日中は無制限)
1日490円・1カ月7,350円

WiFiレンタル屋さんはソフトバンクをメインとしており、容量に応じて細かく料金を変えています。月の使用料が大体決まっている人は、無駄なく使うことができます。

受け取り方法は「店頭」と「宅配便」

端末の受け取り方法は、「店頭受け取り」と、「宅配便でのお届け」があります。

店頭受け取り

下記のURLから申し込みます。支払い方法はクレジットカードのみとなります。
https://www.rental-store.jp/order_now
申し込んだ日に受け取ることもできますが、念のため店に行く前に電話を入れておいたほうがよいでしょう。

宅配便でのお届け

宅配便でのお届けも、上記のURLから申し込みます。
端末が自宅や会社などに到着した日が、レンタルの開始日になります。

返却方法はポスト投函

返却は、店舗で受け取っても宅配でも、WiFiレンタル屋さんから渡される「レターパック」のなかに端末を入れ、郵便ポストに投函するだけです。

レンタル料金の他に、来店受け取りの場合は、返却用の送料550円がかかります。返却時に店頭に持ち込めば、その550円は必要ありません。
宅配の場合は、往復の送料1,100円がかかります。

入院先で使うことも可能

「宅配便でのお届け」を選択すれば、入院している病院に端末を送ってもらうこともできます。
暇な入院生活も、ポケットWi-Fiでネット環境が整えば快適になります。

引っ越し先の新居で光回線を引くまでレンタルで

引っ越し先の新居にまだ光回線が通じていない場合、レンタル・ポケットWi-Fiを借りれば、ネットを使うことができます。光回線の工事が終わったら、端末を返却すればいいわけです。
「どこにでも送ってもらえる」サービスは、とても便利です。

「いつもキレイな端末が届く」

細かい話になりますが、WiFiレンタル屋さんには、ユーザーから「いつもキレイな端末が届くので嬉しい」という声が届いています。
レンタル品は「使い回す」ことになるので、汚れていたり傷か付いていたりする端末が届くのではと心配されるかも知れませんが、「キレイな端末が届く」という評価があることは、ユーザーは安心して申し込みできるでしょう。

渋谷のレンタル・ポケットWi-Fi店

渋谷は今、急激に進化しています。
東急が渋谷駅周辺にビル群を建設していて、あのグーグルの日本法人「グーグル合同会社」も本社を渋谷に移設したほどです。
今の渋谷は単なる若者の街ではなく、ITやネットビジネスの集積地・文化と情報の発信地になっています。

そのため「渋谷で急遽、ポケットWi-Fiを使いたい」というニーズは高いはずです。そのニーズに応える、渋谷のレンタル・ポケットWi-Fi店を紹介します。

「WiFiレンタルどっとこむ」ならインフォメーションで受け取れる

東証一部上場企業である株式会社ビジョンは、大々的に「WiFiレンタルどっとこむ」を展開しています。
「WiFiレンタルどっとこむ」のレンタル・ポケットWi-Fiは、東急田園都市線・東横線の地下コンコースにある「渋谷ちかみち 総合インフォメーション」で、受け取ることができます。

WiFiレンタルどっとこむ(渋谷駅地下)
住所 渋谷区道玄坂2-1-1
渋谷駅地下1階コンコース「渋谷ちかみち 総合インフォメーション」
端末の受け取りだけ(ここでは返却できません)
最寄り駅 渋谷駅の地下(徒歩0分)
電話 0120-474-235
営業時間 10:00-20:00(年中無休)
インフォメーションにあるので、外国人にも日本人にも便利

「渋谷ちかみち 総合インフォメーション」は、その名のとおりインフォメーションセンターであり、レンタル・ポケットWi-Fiの専用店舗ではありません。

ここの主な業務は、ホテルやチケットの手配や土産物の販売、荷物の預かり、外貨と円の両替などですが、レンタル・ポケットWi-Fiは、外国の人にもニーズがあるので、業務の一環としてポケットWi-Fiも扱っています。

もちろん、日本人も利用できます。

渋谷ちかみち 総合インフォメーションで端末を受け取るには、2日前の15時までに申し込む必要があります。

1日400円、1カ月6,000円

WiFiレンタルどっとこむは、WiMAXやauも扱っていますが、メインはソフトバンクです。利用料は以下のとおりです。

ソフトバンク(無制限) 1日400円
30泊31日6,000円(1日193円)
受け取りは、渋谷ちかみち 総合インフォメーション以外に、コンビニ、空港、宅配でも可能

WiFiレンタルどっとこむを利用するには、まずは以下のURLから申し込む必要があります。

https://www.wifi-rental.com/entry

料金の支払いはクレジットカードのみとなります。

端末の受け取り方法は、

  • 渋谷ちかみち 総合インフォメーションで受け取り
  • コンビニで受け取り
  • 空港で受け取り
  • 宅配

上記の4通りあります。
受け取り時に、利用料とは別に「受取手数料550円」が必要になります。

返却は宅配、空港、ポスト投函の3種類

WiFiレンタルどっとこむの端末の返却方法は、「宅配」「空港」「郵便ポスト投函」の3通りで、渋谷ちかみち 総合インフォメーションでは、端末の返却はできません。

返却時に、利用料とは別に返却手数料がかかります。

返却方法 手数料
宅配 実費をユーザーが負担
空港 550円
郵便ポスト投函 517円
圧倒的な実績

WiFiレンタルどっとこむの魅力は、実績が豊富なことです。
2019年12月に利用者が1,400万人に達しました。またレンタル・ポケットWi-Fiユーザー数は、2018、2019年の2年連続で国内1位でした。

来店してすぐに受け取れる「wifiチャンネル 渋谷店」

渋谷の2店目は、株式会社クレディアが運営する「Wi-Fiチャンネル渋谷店」です。
来店してすぐに端末を受け取ることができるスピーディさ売りです。

Wi-Fiチャンネル渋谷店
住所 渋谷区渋谷1-8-5 グローリア宮益坂102
最寄り駅 渋谷駅から徒歩5分
電話 03-6869-2551
営業時間 10:00-20:00(休みは年末年始のみ)
1日450円、「来店受け取り、来店返却」なら送料なし

Wi-Fiチャンネルが取り扱っている通信会社は、WiMAXとソフトバンクです。
利用料金はいずれも1日450円です。
支払い方法は、店頭の場合はクレジットカードの他に現金も可能です。電子マネーはPaypal、アップルPay、SUICA、PASMOが使えます。また、仮想通貨「NEM」も使えます。

受け取り方法は来店が便利

他社が宅配渡しに力を入れているなかで、Wi-Fiチャンネルは店舗サービスの充実に力を入れています。
来店してすぐに契約して、端末を受け取ることができます。
来店時には、運転免許証や在留カードなどを提示する必要があります。
もちろんWi-Fiチャンネルも宅配渡しサービスも行っています。

返却方法はポスト投函

Wi-Fiチャンネルの端末の返却方法は、ポスト投函です。端末を受け取るときに、「返送用レターパック」を渡されるので、そのなかに端末を入れて、そのままポストに投函します。

「来店受け取り、来店返却」の場合は、送料はかかりません。
「宅配受け取り、郵便ポスト投函(返却)」の送料は1,120円。
「来店受け取り、郵便ポスト投函(返却)」の送料は370円。
「宅配受け取り、来店返却」の送料は750円。
北海道、九州、沖縄、離島は、送料が「+350円」になります。

オプションが充実

Wi-Fiチャンネルでは、モバイルバッテリーの貸し出し(700円)や、あんしん補償パック(1,000円)といったオプションを提供しています。
あんしん補償パックに加入すれば、

  • 端末破損(50,000円)
  • ACアダプタ破損(6,000円)
  • USBケーブル破損(2,000円)
  • 上記の90%を、Wi-Fiチャンネルが負担してくれます。

    店舗は「東京3店、大阪1店」

    Wi-Fiチャンネルの店舗は、渋谷店以外に、新宿店、秋葉原店、大阪梅田店があります。
    渋谷店以外のデータは以下のとおりです。

    新宿店
    住所 新宿区歌舞伎町2-46-3 西武新宿駅前ビル5F
    最寄り駅 西武新宿線 西武新宿駅北口から徒歩0分
    電話 03-5155-5331
    営業時間 10:00-19:00(日・祝を除く)
    秋葉原店
    住所 千代田区神田佐久間町1-16-1 大橋ビル503
    最寄り駅 秋葉原駅昭和通り口から徒歩30秒
    電話 03-6868-8848
    営業時間 10:00-20:00(休みは年末年始のみ)
    大阪梅田店
    住所 大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル2階5-6号室
    最寄り駅 JR北新地駅から徒歩0分
    電話 06-6486-9009
    営業時間 10:00-20:00(休みは年末年始のみ)

    新宿のレンタル・ポケットWi-Fi店

    新宿は「副都心」と呼ばれるだけあって、無数の飲食店や娯楽施設があります。また、新宿には都庁もあり、東京駅と並ぶ東京の中心地です。
    その新宿にあるレンタル・ポケットWi-Fi店として、「WiFi東京」と「カシモバ新宿店」を紹介します。

    17時までの申し込みで即日利用できる「WiFi東京」

    WiFi東京レンタルショップが運営する「WiFi東京」では、利用日の17時までに申し込み18時までに店舗に行けるのであれば、即日利用できます。

    WiFi東京
    住所 宿区西新宿7-18-19
    新宿税理士ビル第二別館佐竹ビル2F
    最寄り駅からの行き方 新宿駅西口から徒歩10分
    新宿西口駅D5から徒歩5分
    電話 0120-295-755
    営業時間 10:00-19:00(土日祝日休み)
    料金は1日400円、30日6,000円

    WiFi東京の料金は次のようになっています。通信会社はソフトバンクのみとなっています。
    通信量制限はありません。

    • 1日440円
    • 15日3,850円
    • 30日6,600円
    受け取り方法は「店舗」「空港」「宅配」

    WiFi東京の端末の受け取り方法は、「店舗受け取り」「空港受け取り」「宅配」となっています。

    店舗受け取り

    店舗受け取りを希望する場合、10:00-17:00までに下記のURLから申し込みをして、その日の18時までに店舗に行きます。
    https://www.wifi-tokyo-rentalshop.com/ec/products/detail/8
    支払いは原則クレジットカードとなります。現金で支払いする場合、保証金として10,000円を預ける他、身分証明書のコピーも取られます。

    空港

    空港での受け取りも、上記のURLで申し込みをします。指定する空港内の郵便局で受け取ることになります。
    支払いは、クレジットカード、アマゾンペイメント、銀行振込が利用できます。
    空港受け取りの場合、往復送料1,100円が別途必要です。

    宅配便

    宅配便での受け取りなら、自宅や会社、ホテル、病院に端末を届けてもらえます。
    やはり上記のURLから申し込みます。申し込みは、受け取り日の3営業日以上前に行う必要があります。
    例えば、1日(月)15時までに申し込めば、3日(水)に受け取ることができますが、1日が土曜日だった場合、受け取りは5日(水)になります。
    宅配便も往復送料1,100円がかかります。

    返却方法はポスト投函

    WiFi東京の端末の返還は、ポスト投函になります。

    ドコモも使える「カシモバ新宿店」

    株式会社ヒッツカンパニーが運営する「カシモバ新宿店」は、取り扱う通信会社が多い、という特徴があります。レンタル・ポケットWi-Fiでは珍しく、ドコモのポケットWi-Fiも取り扱っています。

    カシモバ新宿店
    住所 新宿区西新宿7-9-7ニッカビル3F
    最寄り駅からの行き方 JR新宿駅西口から徒歩3分
    西武新宿線西部新宿駅から徒歩2分
    大江戸線新宿西口駅から徒歩1分
    電話 03-5332-8266
    営業時間 10:00-19:00(土日祝も営業)
    料金は1日230円から

    カシモバ新宿店のレンタル・ポケットWi-Fiの料金は、通信会社によって異なるので注意してください。
    ドコモが1日230円で最安になっていますが、使用可能データ量が3GBまでとなっています。また、据え置きタイプのレンタルもしています。

    Y!mobile
    月7GB 1日460円、1カ月6,630円
    無制限 1日570円、1カ月8,050円
    ドコモ
    月7GB 1日400円、1カ月5,560円
    月3GB 1日230円
    UQ WiMAX、au
    無制限 1日570円、1カ月8,050円
    据え置き型
    (無制限)
    1日670円、1カ月8,150円
    受け取り方法は「店舗受け取り」「宅配」

    カシモバでの端末の受け取り方法は「店舗受け取り」と「宅配」です。

    店舗受け取り

    新宿店での店舗受け取りを希望する場合、下記のURLか電話(03-5332-8266)で申し込みます。
    https://www.kashimob.com/all-products
    あとは、新宿店に出向き、端末を受け取るだけです。

    宅配

    宅配での受け取りも上記のURLから申し込みます。
    受け取る場所は、自宅、会社、ホテル、病院、空港などとなります。

    返却方法はポスト投函

    カシモバの端末の返却方法も、ポスト投函で済みます。
    新宿店での受け取りの場合は、返却送料が550円です。
    宅配での受け取りの場合の往復送料は、1,100円になります。

    羽田空港のレンタル・ポケットWi-Fi店

    レンタル・ポケットWi-Fi各社は、利用者が羽田空港で端末を受け取れるサービスを提供しています。
    代表的な会社のサービス内容を紹介します。

    WiFiレンタル本舗(再掲)

    冒頭で、神田駅周辺のレンタル・ポケットWi-Fi店として紹介した「WiFiレンタル店舗」は、羽田空港を含む空港受け取りのサービスを充実させています。
    利用できる空港は次のとおりで、端末は空港内郵便局で受け取ることになります。

    • 成田国際空港第1ターミナルと第2ターミナル(年中無休、8:30-20:00)
    • 羽田空港(平日9:00-17:00、土日祝日休み)
    • 中部国際空港(平日9:00-17:00、土日祝日休み)
    • 関西国際空港(9:00-17:00、年中無休)
    • 大阪国際空港(伊丹空港)(9:00-17:00、年中無休)
    • 新千歳空港(9:00-17:00、年中無休)
    • 福岡空港国際線(7:30-21:30、年中無休)
    • 福岡空港国内線(7:00-21:00、年中無休)

    WiFiレンタル本舗が空港サービスを充実させているのは、海外に赴任している日本人が一時帰国したときに使うことを想定しているからです。
    空港受け取りの申し込みは、ネット経由になります。空港受け取りを選択すると、追加で550円が請求されます。
    端末の返却は空港内の郵便ポストに投函できるので、出国するぎりぎりまでポケットWi-Fiを使うことができます。

    WiFiレンタルどっとこむ(再掲)

    続いて、渋谷駅周辺のレンタル・ポケットWi-Fi店として紹介した「WiFiレンタルどっとこむ」の空港でのサービスを紹介します。

    WiFiレンタルどっとこむの端末を受け取ることができる空港は以下のとおりです。
    ( )内は、何日前に申し込めば希望日に受け取れるかを表しています。

    • 成田国際空港【第1ターミナルと第2ターミナル】(1日前)
    • 羽田空港【第3ターミナル2階と第3ターミナルJAL ABCカウンター】(1日前)
    • 中部空港【第1ターミナル2階と第2ターミナル】(2日前)
    • 関西国際空港(1日前)
    • 伊丹空港(2日前)
    • 福岡空港(3日前)
    • 新千歳空港【国内線ターミナルと国際線ターミナル】(3日前)
    • 那覇空港(3日前)
    • 小松空港(2日前)
    • 富士山静岡空港(2日前)
    • 仙台空港(2日前)

    ほとんどの主要空港で利用することができます。

    Wi-Fiチャンネル(再掲)

    やはり渋谷駅周辺のレンタル・ポケットWi-Fi店として紹介した「Wi-Fiチャンネル」の空港でのサービスを紹介します。
    Wi-FiチャンネルのポケットWi-Fi端末は、以下の空港の郵便局で受け取ることができます。

    成田国際空港

    (郵便局、第1旅客ターミナルビル内4F)(8:30-20:00、年中無休)
    (郵便局、第2旅客ターミナルビル内3F)(8:30-20:00、年中無休)

    羽田空港

    (郵便局、第1旅客ターミナルビル1F)(9:00-17:00、土日・祝日休み)

    中部国際空港

    (常滑郵便局セントレア分室1F)(9:00-17:00、土日・祝日休み)

    関西国際空港

    (泉佐野郵便局関西空港分室、第1ターミナルビル2F(9:00-17:00、年中無休)

    伊丹空港

    (豊中郵便局大阪国際空港分室、中央ブロック1F)(9:00-17:00、年中無休)

    新千歳空港

    (千歳郵便局新千歳空港内分室、国内線ターミナルビル2F)(9:00-17:00、年中無休)

    その他、多くのレンタル・ポケットWi-Fi店が、空港でのサービスを実施しています。

    どういう人がレンタルに向いているか

    レンタル・ポケットWi-Fiには、月額制のポケットWi-Fiにはないメリットがありますが、ユーザーの利用状況によっては、月額制のほうが有利な場合もあります。
    そこで、どのような人がレンタル・ポケットWi-Fにしたほうがいいのか考えてみました。

    「複雑な契約が面倒」な人

    レンタル・ポケットWi-Fiは、ほぼ「身分証を提示するだけ」で借りることができます。この気軽さは、レンタルの大きなメリットです。
    「月額制」は契約手順が煩雑です。

    「解約違約金を払いたくない」人

    月額制の場合、長く使わないとメリットがありません。また月額制には、解約違約金という仕組みがあります。「決まった月」に解約しないと、1万~2万円ほどの解約違約金がかかります。
    レンタル・ポケットWi-Fiには、解約違約金はありません。
    ただしレンタルでも、例えば1カ月レンタルをして1カ月以内に返却したとき、短くなった分の料金は返ってこないことがあるので、契約時に確認しておいてください。

    「短期間しか使わない」人

    レンタル・ポケットWi-Fiなら「1日」から借りることができます。
    例えば、月額制ポケットWi-Fiを契約しているのに、端末を自宅に忘れたまま東京出張したとします。短期間の出張であれば、自分の端末を取りに戻るより、東京でレンタルしてしまったほうが安上がりです。

    「一時的に帰国するが、すぐに海外に戻る」人

    海外に派遣されていて、一時的に帰国して、すぐにまた海外に戻るビジネスパーソンにも、レンタル・ポケットWi-Fiが便利です。
    成田空港で受け取って、成田空港で返却することもできます。つまりレンタルなら、一時帰国の期間中、フルにポケットWi-Fiを使うことができます。

    以上のような事情がある人は、レンタル・ポケットWi-Fiを検討する価値があるでしょう。

    まとめ~東京なら「どこでも」借りられる

    さすが東京です。東京なら、レンタル・ポケットWi-Fiを借りることはとても簡単です。
    東京駅の徒歩圏内にレンタル・ポケットWi-Fi店がないのは意外だと思いますが、それでもホテルに宅配してもらったり、神田駅や秋葉原駅に行ったりすれば、問題なく借りることができます。
    渋谷、新宿、羽田といった人が多く集まるスポットには店舗が複数あるので、予算や都合に合わせて店舗を選ぶことができます。